「養護施設退所後に住居‐東京世田谷区 格安で区営住宅」

2015/9/30付 日本経済新聞 朝刊より 記事はこちらから

記事によると、世田谷区で児童養護施設を退所した若者を対象にして、区営住宅の空き部屋を月額一万円程度で賃貸し、入居できるようにするという取り組みを、早ければ2016年から始める方針を決めたということです。

これは、児童養護施設に暮らす児童は高校を卒業すると、あるいは中退すると自立しなければならないことが背景にあります。20歳までの延長を認めるとされていますが、実際は施設からは出されてしまいます。このため大学や専門学校に進学しても、アルバイトに追われて結局中退する事例が多いことが問題でした。経済的な自立が厳しい若者にとって世田谷区の施策は有効でしょう。

児童相談所全国区共通ダイヤル 【189番】(イチハヤク)始動

2015年7月1日から、110番、119番のように簡単に覚えられるように児童虐待の通報ダイヤルが3ケタの番号になりました。

児童相談所全国共通ダイヤルとは・・・虐待かもと思った時などに、すぐに児童相談所に通告・相談ができる全国共通の電話番号です。
「児童相談所全国共通ダイヤル」にかけるとお近くの児童相談所につながります。

通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談をした人、その内容に関する秘密は守られます。

これまで、児童相談所全国共通ダイヤルは10桁の番号(0570-064-000)でしたが、覚えやすい3桁の番号にして、子どもたちや保護者のSOSの声をいちはやくキャッチするため、平成27年7月1日(水)から「189」(いちはやく)という3桁の番号になります。

虐待かもと思ったら189(いちはやく)番へ

「あの子、もしかしたら虐待を受けているのかしら・・・」「子育てがつらくてつい子どもにあたってしまう・・・」「近くに子育てに悩んでいる人がいる・・・」こんなときにはすぐに電話番号189番へお電話ください。お住まいの地域の児童相談所に電話をおつなぎし、専門家が対応いたします。

※ 一部のIP電話はつながりません。
※ 通話料がかかります。
児童虐待とは・・・
「児童虐待の定義と現状」をご覧ください。

児童相談所全国共通ダイヤルのしくみ
児童相談所全国共通ダイヤルにかけると、発信した電話の市内局番等から当該地域を特定し、管轄の児童相談所に電話を転送します。

主な転送パターン
(1)固定電話からかけた場合 発信した電話の市内局番等から管轄が特定できれば、そのまま児童相談所へ転送。 特定できない場合は、ガイダンスに沿って発信者にお住まいの地域情報を入力してもらい、管轄児童相談所を特定。

(2)携帯電話から発信した場合 ガイダンスに沿って発信者に居住地の郵便番号(7桁)又はお住まいの地域情報を入力してもらい、管轄児童相談所を特定。 

厚生労働省のWEBから転載 詳細はこちらから

NHK ETV特集選「小さき命のバトン」放送

熊本の慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」のドキュメンタリー番組が再放送されることになりました。

産まれてすぐに赤ちゃんを「新しい家庭」へとつなぐ『赤ちゃん縁組』
“予期せぬ妊娠”に苦しむ女性と赤ちゃんを望む夫婦が小さき命をつなぐ
24時間365日幼き命のために 病院スタッフたちのひたむきな取り組みの記録

詳しくはNHKの番組ホームページをご覧ください

《アンコール本放送》2015年6月13日(土)夜11時~【NHK・Eテレ】

※全国里親会では、児童の社会的養護に関する番組のご案内を掲載しています。掲載をご希望の方は、事務局までご連絡ください。

傷つく子ども なくしたい 施設で育ったオレの夢

日本テレビ系NNNドキュメント

7月、児童養護施設や里親のもとで育った人たちのスピーチコンテストが、福岡市で初めて開かれた。あらかじめ面接や書類などで選ばれた出場者5人は、一時金30万円と学校を卒業するまで毎月3万円の奨学金を受けることができる。スピーチの条件は自分の過去や将来と向き合い、夢への決意を強くすること。両親から虐待され、施設で10年間過ごした宮本一幸さん(21)。3人の市民ボランティアとともに原稿を練り上げていくが、大人を信用せずに生きてきた宮本さんは、支援者たちに心を開くことができない。しかし、時間を共有するうちに少しずつ気持ちに変化が…。迎えた本番、聴衆300人の前で伝えた思いとは?過去と向き合い、将来の夢につなげた宮本さんと支援者の3か月間の軌跡。
ナレーター:川嶋あい

NNNドキュメントwebより転載

「『施設』で育った私」NHKハートネットTV

親の虐待や離婚、病気などの理由で、父や母と暮らせない、頼ることができない子どもたちが増えています。ところが、そうした子どもたちが、児童養護施設などを巣立った後、様々な問題とぶつかっていることが最近明らかになりつつあります。ホームレスになってしまったり、犯罪に巻き込まれたり、性風俗で働かざるを得なくなったり・・・。親に頼れない子どもたちが社会で自立していくために何が必要なのか、考えます。
NHKハートネットTV 番組詳細へ
 
放送日
◆ 第1回 漂流する施設出身の若者たち
Eテレ2014年7月1日(火曜) 午後8時00分~
Eテレ2014年7月8日(火曜) 午後1時05分~再放送

施設出身の若者たちは、社会からドロップアウトしている、社会的排斥にあっているのです。アパートの保証人が見つからずホームレスになる人、性風俗で働かざるを得なくなる人、自殺に追い詰められる人・・・。施設出身者は、大学や専門学校への進学率が低く、収入も少ない。そして生活保護の受給率も高いという調査結果が明らかになりました。どうすれば、安心して社会で自立していけるのか、考える番組です。
第1回 内容

 
◆第2回 「巣立ち」に寄り添う児童養護施設の試み
Eテレ2014年7月2日(水曜) 午後8時00分~
Eテレ2014年7月9日(水曜) 午後1時05分~再放送

第2回は、施設どで育つ若者たちが社会で自立していくために何が必要かを考えます。
自立をサポートする取り組みを紹介します。
第2回 内容

 
◆第3回  最後の砦 自立援助ホーム
Eテレ2014年7月3日(木曜) 午後8時00分~
Eテレ2014年7月10日(木曜) 午後1時05分~再放送

第3回は、親と暮らすことが出来ず、自立が難しい若者たちの「自立援助ホーム」を取り上げます。

第3回 内容

 
◆第4回 「施設で育った私」反響編
Eテレ2014年7月30日(水曜) 午後8時00分~
Eテレ2014年8月6日(水曜) 午後1時05分~再放送

第4回は、これまでに寄せられた意見、コメントをもとにした反響を取り上げます。
第4回 内容